

髪にツヤが欲しい…
椿シャンプーはこんな悩みを解決してくれる椿オイル配合シャンプーです
▼こんなメリットがあります

・椿オイル配合
・表面をしっとりさせる
・洗浄力もあるのが多い
・ノンシリコン
・泡切れが悪くない
・甘い香り
椿シャンプー は椿油を配合した、パサついた髪にツヤ・輝きを与えるシャンプー。
椿油を使ったシャンプーは複数のブランドから展開されていますが、自分にあった使用感で選ぶのが大切。
椿油を配合していると聞くと「使用感は?」「ベタつきは?」と気になる方が多いので、使用感を中心に解説します。

それでは早速、 椿シャンプー をご紹介していきます!
椿シャンプー |仕様と特徴
椿シャンプーの洗浄成分

椿シャンプー の洗浄成分は、確認した全ての商品で ラウレス硫酸Naを配合していました。
シャンプーには定番の洗浄成分ではありますが、脱脂性が強いのが気になるポイント。
商品によって洗浄力は異なりますので、今のコンディションに合った物を選びましょう。
椿オイルの良いところ

椿シャンプー に配合される椿オイルの良いところもお話しします。
椿オイルは古くから「カメリアオイル」とも言われ世界各国の美女の御用達でした。
事実椿オイルはヒトの皮脂と親和性が高く、馴染みやすいのが特徴。
そのため使ってすぐわかる使用感を届けることができます。
TSUBAKI
椿シャンプー 「TSUBAKI」は 数多くの女優さんがCMに出演したことで有名なシャンプーです。
洗浄成分は、多くのシャンプーに配合されるラウレス硫酸Naで、油汚れを落とす力が強いのが特徴です。
洗浄力は高め、成分にこだわりつつさっぱりがマストと言う方におすすめ。
熊野油脂(椿シャンプー)
熊野油脂油の椿シャンプー は使用感にこだわったシャンプーです。
業務用の販売が多いブランドから発売されており、広く人に使われることを考えて作られています。
植物由来の洗浄成分と ラウレス硫酸Naを配合し、洗浄力は高め~やや高めです。
ケア成分を感じつつ、さっぱり洗いたい方におすすめ。
大島椿EXシャンプー
椿シャンプー は店頭でもよく見かけるシャンプーです。
学生のころなど使っていた方も多いのではないでしょうか、洗浄成分はマイルドと強さをミックスした感じ。
植物由来の洗浄成分とラウレス硫酸Naを配合しつつも洗浄力は普通です。
しっとりが好きでケア成分をしっかり感じたい方におすすめ。

仕様を把握したところで口コミをチェック
椿シャンプー|口コミと評判

良い口コミ・評判
ボトルと香りが好みです。
TSUBAKI(さぶろぐアンケートより)
さっぱり強めな使い心地です。
泡立ちが最初いまいちだったんですが、よーーーーく予洗いしたら泡立ちすっきりです。
大島椿(さぶろぐアンケートより)
シャンプーが甘いアロマのような香り。
熊野油脂油(さぶろぐアンケートより)
べた付かない使用感です。
椿シャンプー の良い口コミや評判を見ていくと、使い心地がしっとりしたという方が大半。
香りについてはTSUBAKIと熊野油脂油に評価が集まっている印象。
しっとりしたという書き込みが多いのは、大島椿でした。

使い心地に満足される方が多いよ
悪い口コミ・評判
妻が使っているんですが、男の私には甘すぎる香りです。
TSUBAKI(さぶろぐアンケートより
大島椿オイルで良いのかなっと思ってためしてみましたが、洗浄力が強すぎて私の髪には合いません。
大島椿(楽天市場より引用)
椿シャンプー の悪い口コミや評判を見ていくと、香りや使用感が合わない方もいるようです。
洗浄力がやさしめな大島椿でも強すぎると感じる方がいました。
ですが、逆に洗浄力に疑問を持たれていた方には朗報かもしれません。

洗浄力はあるみたい
椿シャンプー|効果
Twitter@chihiromasaki_2さんの投稿
コンテストの時に貰った椿シャンプーにハマり再び購入!
— Chihiro.M (@chihiromasaki_2) June 29, 2017
今までお値段を気にして見かけてもスルーしてたのだけど,もう手放せなさそう.自然な香りでフンワリ仕上がりますよ〜#伊豆大島はいいぞ #大島椿 pic.twitter.com/fshihZPXmq
Twitter@DemizuAkiraさんの投稿
新上五島(長崎)の大崎畳さんが制作販売している名刺入れ。五島名物の椿(ツバキ)がデザインン。五島の椿からとれるオイルは、資生堂シャンプーTSUBAKIに使われているんです。
— デミー博士@土木PRタレント (@DemizuAkira) September 22, 2020
大崎畳https://t.co/Mvcc8mlYA8 pic.twitter.com/aLtOqMX9D6
Twitter@JonnicoSunnyさんの投稿
介護浴のスタッフに熊野油脂の馬油シャンプーコンデショナーと椿のヘアクリーム、毛先補修オイルもokにして貰った❤️💕
— Jonnico VIVI Sunny〜在宅闘病篇 (@JonnicoSunny) February 27, 2021
とりあえずは私のお風呂のマストアイテムは凄いと思う。
マニアックなアイテムだけど確実に周りが私の熊野油脂を受け入れて興味を持ってくれてる❤️ pic.twitter.com/KnO91l8yNF
椿シャンプー|使い方
効果的な使い方
ブラッシングでもつれを解き、汚れを浮き上がらせます。
20秒~30秒ほどシャワー、または溜めお湯でよく予洗いしてください。
シャンプーをよく濯いだ後、トリートメントをして5分放置します。
※ダメージが気になる方は毛先を中心に付けてください。
トリートメントをよく濯ぎます。
※ですが、すすぎ過ぎはNG、少々ぬめりが残っているのが目安です。
抜け毛
椿シャンプー を使い始めて抜け毛が気になったという方は見当たりませんでした。
ノンシリコン
こちらで紹介した椿シャンプーはシリコンが配合されていない物になります。
椿シャンプー|よくある疑問

どんな匂い?
椿シャンプー の調香は甘い香りにブレンドされているようです。
成分解析一覧
【TSUBAKI】
【プレミアムリペア シャンプー】 水,ラウレス硫酸Na,コカミドプロピルベタイン,グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド,PEG-60水添ヒマシ油,ポリクオタニウム-10,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),ツバキ種子油,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa,ローヤルゼリーエキス,ダイズ種子エキス,ラウリン酸PEG-2,硫酸Na,DPG,イソステアリルアルコール,サリチル酸,EDTA-2Na,クエン酸,BG,トコフェロール,フェノキシエタノール,安息香酸Na,香料 【プレミアムリペア コンディショナー】 水,イソペンチルジオール,ベヘントリモニウムクロリド,グリセリン,ステアリルアルコール,ジメチコン,ベヘニルアルコール,セタノール,アミノプロピルジメチコン,ステアルトリモニウムクロリド,水添ポリイソブテン,ポリシリコーン-13,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),ツバキ種子油,乳酸,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa,ローヤルゼリーエキス,ダイズ種子エキス,イソプロパノール,DPG,ミリスチン酸イソプロピル,ラウリン酸PEG-2,アモジメチコン,メチルタウリンNa,サリチル酸,PPG-2-デセス-12,EDTA-2Na,セトリモニウムクロリド,BG,トコフェロール,安息香酸Na,フェノキシエタノール,香料,赤227,黄4
【熊野油脂油】椿シャンプー
水、ラウレス硫酸Na、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、ツバキ種子油、馬油、アルガニアスピノサ核油、温泉水ヤシ油、グリセリン、PG、ポリクオタニウム-10、BG、EDTA-4Na、クエン酸、変性アルコール、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
【大島椿EX】
水、ラウレス-2硫酸アンモニウム、コカミドDEA、ポリクオタニウム-10、ツバキ油、BG、ヒマワリ種子エキス、オタネニンジンエキス、加水分解コンキオリン液、クエン酸、安息香酸ナトリウム、香料
詰め替え用がお得?
椿シャンプー に限らずボトルシャンプーは詰め替えパウチの方が安価に設定されていることが多いです。
販売店はどこ?最安値は?
椿シャンプーはいつでも配送が早く使いやすいAmazonがおすすめです。
椿シャンプー|メリットとデメリット

しっとり髪に 椿シャンプー ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・洗浄力はやや強めが多い
・使っている人が多い(被りやすい)
・表面をしっとりさせる
・洗浄力もあるのが多い
・ノンシリコン
・泡切れが悪くない
・甘い香り

しっとりが好みの方におすすめ
椿シャンプー|まとめ

べたつくかな?って思い嫌煙していた椿シャンプーですが、バサバサが酷くなり思い切って使ってみまして…なんでもっと早く使わなかったんだ!と過去の自分を叱りたいです。
香りもいいので使うたびに癒されています。
広がりが気にならなくて、量が多く太い私の髪にぴったりでした。
▼こんな方におすすめ

・しっとりが好き
・ツヤが欲しい
・髪が広がりやすい
・カラーをよく入れる
・ヘアアイロン常習者
・髪を大事にしたい
・甘い香りのシャンプーが好き
本日ご紹介した 椿シャンプー
しっとり椿オイル配合椿シャンプー に興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
コメント