MENU

【調査レポート】自動車学校のどんな内容の口コミを参考にする?1位は「講師の質・人柄」という結果でした!

目次

調査概要

  • 調査日:2023年10月
  • 調査方法:インターネットによる任意回答
  • 調査人数:100人(女性72人男性28人)

*本アンケート結果を引用する場合は「口コミの森」のURL( https://jafmate.co.jp/review/ )を使用してください。

調査結果サマリー

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするか1位は「講師の質・人柄」でした。

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするか1位は「講師の質・人柄」

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするかをアンケートにて調査したところ、1位は「講師の質・人柄」でした。

その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「講師の質・人柄」です。

2位以降は、「料金」、「サポート体制」と続き、「授業の質」は7位という結果になりました。

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするか1位:講師の質・人柄

女性30代

車内でマンツーマンで教えてもらう時間も多いので、講師の教え方や態度が悪いと自分のやる気も削がれそうだから。
指導が上手いという口コミがあったら行きたいと思うから。

女性20代

設備や料金が良くても、講師が自分と合わなければ、そもそも自動車学校に通うモチベーションが下がるから。

女性30代

いくら料金が安かったり短期間だとしても講師の方がどんな方がいるのか気になります。
人付き合いが苦手なのでせっかくなら講師の方とも楽しく過ごしたいと思うので。

1位は「講師の質・人柄」でした。
自動車学校の授業は講師とマンツーマンのことが多いので、質や人柄はとても重要な要素です。

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするか2位:料金

女性30代

自動車学校はかなりお金がかかるので、できるだけ安くすむとありがたいから料金に関することを一番気にします。

男性30代

料金が高ければ、お金がないので、通おうとは思いません。
金銭面で助かるところに通いたいと思っております。

女性20代

補講や仮免落ちた時などに追加料金があるかないか、キャンペーンをよくしているかを重視します。
取るまでに時間がかかるもの落ちるリスクのあるものはなるべく追加料金がないものを選びたいところです。

2位は「料金」です。
免許が取れればいいので、できるだけ安いところを選びたいという意見も見られました。

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするか3位:サポート体制

男性30代

一回で全てのカリキュラムをパスしたいから。
予備校のように自分の進捗状況を講師以外にも管理してもらいたい。

女性20代

自動車学校は色々な所にあるので、その学校だけのサポート体制だったり特有のものがあればそれを参考にさせてもらいたいです。

女性20代

立地や費用が良くても結局は合格できないと意味がないから。
もしわからない箇所や苦手な操作などがあった際、寄り添って対応してもらえた方がモチベーションにも繋がり合格に近づけると思うから。

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするか4位:合格率

女性50代〜

若い人は学校の延長みたいなもので飲み込みも早いので心配をする事は無いと思いますが、ある程度の年齢になっている者は合格するのだろうか合格にどれくらいかかるのかとても不安なので合格に関しての事が事細かく知る事ができれば興味を引くのと特に合格率が詳しく記載されていたらもっと興味をもつと思うのです。

男性30代

やはり一番は合格率です。自動車学校も沢山ありますが費用などはそこまで変わり映えしないと思っているので早く確実に合格できる自動車学校という口コミは見てしまいます。

女性50代~

自動車学校を選ぶときには、料金やサポート体制もとても重要ですが、やはり合格率が一番気になるので、合格率の口コミを参考にします。

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするか5位:設備

女性30代

授業や運転教習までの待ち時間が長いことがあるため、飲食店や漫画やゲームコーナーがあると有意義に過ごすことができるからです。

男性40代

自分の取得したい免許の設備があるかどうか。
例えば、大型特殊車両を取得したいと思ったときに、その免許を取得できる設備が整っているかどうかは非常に重要なです。
場所によっては狭い敷地内に無理矢理設備を詰め込んだりする教習所もあり、免許取得まで非常に時間がかかる場合もある。
また、設備が古く人材も確保されてない場合、予約が取れずに必要以上に時間がかかってしまう場合もあるのが辛い。

男性40代

設備が整っていないと休憩時(授業等の合間)や次の授業(何時間か待たないといけない時)の時間までの待機がきつい。
テスト前等の集中して覚えたい時に設備が整っていないと学校内での作業がはかどらない。

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするか5位:周辺環境

女性30代

自身が通っていた自動車学校は田舎で周辺にお店がほとんどなかったのでコマの空き時間に時間を潰す場所がなく非常に困ったので。
周辺にある程度商業施設がある方が楽しめると思った。

女性40代

学びに行くところなので、その場所に一定時間はいるので、行き来が便利なことと周辺が安全で小腹がすいたときなどすぐに買い物ができるところがいいなと思う。

男性30代

合格に対し、集中できるような環境であることを最大限重要視するので、周辺環境は最も大事な内容だと言えます。

自動車学校のどんな内容の口コミを参考にするか7位:授業の質

女性20代

女性専門も合宿所兼教習所に行ってました。
女性が多いからか教員の方々も女性がわかりやすい特有の教え方をして下さったり分かりやすかったです。

女性30代

決して安いものではないため合格率も凄く気になりますが、受ける側としては授業の質がしっかりしているのか重要視します。

女性10代

自動車学校に行く目的は免許を取ることで、そのためにしっかりとした授業をしてくださらないと不安になってしまうからです。

「授業の質」は7位でした。
どのぐらい分かりやすい授業をしてくれるのか、女性の講師がいるのかなどが気になっている人もいました。

まとめ

100人にアンケートを行ったところ、「講師の質・人柄」と回答したのは全体の49.0%でした。

また回答した理由として、講師と合わないとやる気が出ない、指導のうまさも気になるといった意見が数多く見受けられました。

短期間と言っても免許を取るためには通わないといけないので、講師の質や人柄はとても重要だということが分かります。

自動車学校に通おうと思っている方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次