調査概要
- 調査日:2022年6月
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 調査人数:150人(女性140人男性10人)
*本アンケート結果を引用する場合は「メイクアップ」のURL( https://jafmate.co.jp/makeup/ )を使用してください。
調査結果サマリー
コスメ用品を買う際に最も重視すること1位は「使用感」でした。
コスメ用品を買う際に最も重視すること1位は「使用感」
コスメ用品を買う際に最も重視することをアンケートにて調査したところ、1位は「使用感」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「使用感」です。
2位以降は、「コスパ」、「価格」と続き、「特になし」は7位という結果になりました。
コスメ用品を買う際に最も重視すること1位:使用感
自分の肌に長い時間付けるものなので、使用感を重視。
つけ心地が嫌だったりきつい匂いだったら不快になる。
どんなに有名なブランドでも、話題のものでも使用感が悪いと付けていられない。
肌が荒れたりかぶれたりする化粧品もあるので、使用感は気になります。
店頭のサンプルを手に付けてみますが、手は比較的肌が丈夫なので、あまりあてにならないので難しいです。
価格の高い物が良い物とは限らないし、安いだけで粗悪なものはお金の無駄になる。
使い慣れたブランドに安心感はあるが、デザインや話題性重視だと購入した時の満足感だけで終わる可能性が高い。
内容量に関してはほとんど気にしたことがない。
自分に合う物以上に良い物はないと思っているので、「使用感」に勝るものはないと思う。
圧倒的1位で「使用感」が選ばれました。
使い慣れたブランドであっても、香りやテクスチャー・肌に合うかなど使い心地が気になるという方は多いという結果になりました。
サンプルがある場合は1度試すと安心かもしれませんね。
コスメ用品を買う際に最も重視すること2位:コスパ
コスメには高くても量がすくなかったり、安くてあまり効果がないよりものがあったり、コスパが良い方がお得に買えた気がするからです。
高くてもブランド物でも自分の好みなね合わないと使わないしもったいないと思うからです。
コスパ重視で自分に合うものがよい
ほぼ毎日メイクするのでコスパの良いものを選びます。
特にベースメイクは頻度が高いので、長持ちするものを選びがちです。
2位に「コスパ」が選ばれました。
コスメ用品を買う際に最も重視すること3位:価格
コスメにはもともとあまりお金をかけていなく、どんなに良いコスメでも高いと手が出ないから。
一回買えたとしても何回もは買えない。
いくら良い商品でも値段が高いと買えないし、もし買ったとしてもずっと続けていく事が困難なので、やはり無理ない程度の価格の方が使い続けていけるので、価格を重視する。
安くても高くてもあまり変わらない気がして、丁度いい価格帯のものが1番いいと思うので、ドラッグストアの中で高めの商品を選んでいます。
3位の「価格」は、高いと何回も購入することは難しいという意見があり、無理なくリピートできる金額の商品を選んでいる印象を受けました。
コスメ用品を買う際に最も重視すること4位:話題性
話題になっている商品は広告にお金がかけられている商品、要はメーカーが力を入れている商品ならまず大外れはしないと思っているからです。
買ってみて失敗!となるのが1番の無駄だと思うから口コミサイトやSNSでの話題性など徹底して調べてから買うようにしている。
多少高かったりデザインが好みでなくても使用感が良ければそれでいい。
誰かが使ったレポートなどを見ると欲しくなります。
アイシャドウの値段に関わらず買う前に調べてしまいます。
コスメ用品を買う際に最も重視すること5位:ブランド
年齢的に肌の衰えが進行しているので、いわゆる高級ブランドのコスメを使わないと老化は止められないと日々実感しているからです。
使い慣れたブランドは何度も使用しているコスメだけではなく、初めて使うコスメであっても、絶対的なブランドへの信頼と安心感があるためです。
何度もリピートしているブランドだけに、ほとんどのコスメはずれということもありません。
せっかく買うなら好きなブランドの化粧品が欲しいと思うからです。
もちろん安くて使い心地のいい化粧品も多くありますが、なにより好きなブランドの化粧品は持っているだけで気分が上がるので好きです。
5位は「ブランド」。
好きな「ブランド」に対する信頼度は高く、気分も上がります。
コスメ用品を買う際に最も重視すること6位:デザイン
パッケージのデザインや商品のデザインが好みの物だと、メイクしてる時もテンションが上がるのでメイクのノリが良くなる気がするからです。
メイクは気分を上げるものだと思っているので、パッケージがかわいいものでないと買う気になりません。
100均のものでも高いものでも問わずデザインが良ければ買います。
デザインだけでどういうターゲット層を狙った商品なのか、どういった方向性の会社なのかが大体分かる気がします。
正直、劇的に使用感が違う商品に出会ったことがないので、好きなデザインを選んで買っています。
コスメ用品を買う際に最も重視すること7位:特になし
コスメを買う際はネットや雑誌です下調べをしていきます。
しかし、コスメカウンターへ行ってその時の気分で選んで買うことがおおいです。
7位は「特になし」という結果になりました。
まとめ
150人にアンケートを行ったところ、「使用感」と回答したのは全体の46.0%でした
また回答した理由として、肌に長時間付けるものだからという意見や、自分に合う物がいいといった意見が数多く見受けられました。
価格で商品の良し悪しを決めるという方は少ないという印象を受けました。
化粧品選びを失敗しないために、テスターやサンプルを試したりタッチアップをしてもらうと安心かもしれませんね。